Blog
エビのいっちゃん
職員が飼っているエビがたくさん産卵し孵化たということで、保育園でもエビを飼育することになりました!
たくさんの小エビたちに大喜び!
「エビのいっちゃん、にちゃん、さんちゃん、よんちゃん、ごちゃん・・・・」といっしょうけんめい名前をつけながら数えていました。
脱皮した皮を見て「これなに!?」「お洋服ぬいでる!!」と発見する姿も。
みんなで可愛がっていきたいです。
生地から!手作りピザのおやつ
こまば分室のお友だちで力を合わせておやつのピザづくり!
具材を買いに行ったあと、みんなでお野菜を切り、
生地をこねてのばして、
具材をもりもりのせて・・・給食室に持って行ってオーブンで焼いてもらいました。
「おいしい!」「もっとたべたい!」米粉を使っているので、もちもちとした食感で、具だくさんのとっても美味しいピザになりました。
自分で食べるものを自分でつくる経験をこれからも重ねていきたいです。
じぶんでつくった器でお茶を点てたよ
12月に、陶芸教室で作ったお茶碗が焼きあがりました!その器を使ってのはじめてのお茶道体験です。
「このお茶碗つくったんだよ」
自分だけのお茶碗を手にするととっても嬉しそうなみんな!
大きいお友だちは、自分で作った器でお茶を点て、小さいお友だちにふるまったり、自分で点てて自分で飲んでみました。
自分で作ったお茶碗で茶道体験をするのは、いつも以上に特別に感じるようで、大切にお茶碗を扱いながら、お茶を美味しそうに飲むみんなの姿がとても印象的でした!
かきぞめにチャレンジ!
こまば分室の3歳~5歳のお友だちは、書き初めにチャレンジしました。
「むかしはえんぴつとか、なかったんだよね」「すみでおんなじところたくさんかくとやぶれるんだよね」知っている事や、去年の書き初めの経験で学んだことなどをそれぞれ教えてくれました。
硯や半紙や文鎮など、普段あまり触れない道具のことも、使い方をよく聞いていました。
「なんてかこうかな」「がんばりたいことかく!」
見本を見て字を書いてみたり
点々と点をうったり線を描いたりして筆や墨の感触を確かめるお友だちもいました。
今後も書き初めなど、日本で昔から大切にされている文化に触れる機会を設けていきたいです。




1月のめばえるじかん 墨汁でおえかき
代々木本園では、書き初めではなく「墨汁に触れて遊ぶ」ことに挑戦しました。
保育者がトレイに墨汁をだすと、「え~!くろ!」と言って集まってきた子ども達。
「なんかにおいする」と言い、いつもの絵の具との違いにも気づいていました。
筆や指先で触れてみて描くことを楽しんだり、自分の体にぬりぬりしてぺたっとスタンプしたり。ダイナミックに墨に触れて遊ぶことができました。