Blog
乗れる車を作ったよ!
木工が得意な、こまば分室の年長のお友だち。
おまつりごっこのときの屋台を改造して、乗ることのできる車を作成していました。

車が完成すると、公園に持って行って、小さい子を載せてあげることに!!
本物の車に載せてもらい、大喜びのお友だち。もちろん、本人たちも楽しそうに乗っていました!どんどん木工がハイレベルになっています。

みんなで作ったかかしを駒場野公園に搬入
こまば分室の子ども達が今年も作ったかかしの「かかぴーな」。
駒場野公園に、みんなで搬入しに行きました。これからこのかかぴーなは1か月ほど駒場野公園の田んぼに展示されています。ぜひ見に来てくださいね!
※かかし応援隊2023の公式サイトでもかかぴーなが紹介されています。
https://www.komabano-kakashi.com/gallery-2023
X(Twitter)では、京王井の頭線車内からの車窓動画も公開されています。
https://twitter.com/komabanokakashi/status/1705835799588356313


9月のお茶道のじかん
7,8月はお茶道の先生によるお茶道体験はなかったので、久しぶりにお茶道のじかんを行いました。
今回初めて参加したお友だちがいたり、
初めてお茶を点てることに挑戦したお友だちがいたり。
それぞれに、おだやかにこころを落ち着けるお茶道のじかんとなりました。
保育園のお祭り!
今年も、こまば分室のお友だちが、よよぎ本園のお友だちを招待してお祭りを開いてくれました。
この日の為に、分室のお友だちは、「なにがあったらよろこんでくれるかな?」とお友だちのことを考えながら、毎日食べ物や遊びを工作や木工で作ってくれていました。
みんなで甚平や浴衣を着てこまば分室に集合です!
「こちらがうけつけです」
「きんぎょすくいだよー!」
お兄さんお姉さんが優しくアテンドしてくれ、小さいお友だちは嬉しそう!
ストラックアウトやかきごおり、手作りの屋台でのグルメコーナーもありました♪


大きいお友だちは、小さいお友だちをアテンドしてあげたり、「どうぞ」と優しくプレゼントしてあげたり。みんなで決めた自分の役割を、しっかりと全うしていて本当にかっこよかったです!
小さいお友だちは、大きいお友だちにもらったたくさんのプレゼントを紙袋に入れて、満面の笑みで本園に帰ってきました。
それぞれの成長を感じる、すてきな保育園の夏祭りとなりました。
分室のお兄さんお姉さんは、お祭りのあとに反省会と打ち上げ(かき氷パーティ)も行いましたよ♪
さなぎがチョウに!
朝早く登園したお友だちと、保育園のレモンの木についたアゲハのさなぎを見ていると、
「今日はさなぎが黒い!」「なんだかちょうちょの羽の模様みたい」
「もしかしてもうすぐちょうちょになるんじゃない?」
わくわくしていました。すると30分後、、、
サナギからアゲハチョウがでてきました!
登園してきたお友だちみんなでそっと見守りました。


お昼頃、チョウがぱたぱたと飛び始めたのを見つけた子ども達、「ちょうちょ、とんでるよ!!」と嬉しそう。みんなで逃がしてあげることに。
「ばいばい!また来てね~!」
みんなでチョウを青空に送り出しました。
今年もアゲハチョウの羽化を子ども達と見られて嬉しいです。
