Blog

特別な演奏会!

保育参加で来園した保護者の方が、みんなの前でピアノとバイオリンの演奏をしてくださいました!お父様はなんとピアニスト。

みんなの知っている季節の歌からクラシックの名曲まで演奏してくださり

子ども達は手拍子をしたりいっしょに歌ったり、リズムにのっておどったりととても楽しそう!

とっても素敵な、ほんもの体験。みんなの心とからだに音楽がどんどん入っていくのを感じました!ありがとうございました!

落ち葉をあつめたよ

2歳児さんたちは大きな紙を持ってお散歩へ・・・

なにやら落ち葉を集めて、大きな紙に貼っています。

「あかいのあった!」「こんな大きなのあったよ」

 

葉っぱを探しながら「もっとおおきいのあるかな?」「これはどうしてあかいのかな?」「どうしてこんなかたちなのかな?」と疑問がたくさん生まれていました。園にかざると、まわりのお友だちから「こんなにきいろいのあったんだね」とか会話もうまれました。

また秋探しが楽しくなりそうです。

かかし感謝会のご参加ありがとうございました

駒場野公園のケルネル田んぼにて、かかし感謝会が開催されました。たくさんの子どもたちや保護者の方々にお集まりいただきました。かかし実行委員会の方から、子どもたちへ感謝状と賞品をいただきました。

かかぴーなを囲み、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!

水族館に、遠足だ!

3歳児さん以上で秋のお弁当遠足。

今回は、自分たちで行きたいところを話し合い、「水族館」に決めました!

行き先はアクアパーク品川。毎日「あと何回寝たらえんそく?」と指折り数えていた遠足の日がやってきて、わくわくがとまらない子ども達。バスに乗って出発です。

 

水族館ではサメ、エイ、チンアナゴ、クラゲ・・・いろんな生き物をとってもよく観察していました。「なんでこんな顔なの?」「なんでこんな形なの?」ふしぎもいっぱい!

 

イルカショーにもりあがったり、おまちかねのお弁当をほおばったり!

とっても楽しい思い出がいっぱいできた一日となりました。

手話を学ぼう

ポックハウス(POCHOUSE)の酒井冴輝さんが駒場分室に来てくださり、手話をみんなに教えてくれました。

酒井さんが手話で自己紹介をすると、「それなぁに?」と不思議そうな子ども達。

世の中には耳の不自由な人がいること、耳の不自由な人が「手話」という手段でコミュニケーションをとることがあること、ていねいに教えていただきました。

クイズのようにしてあいさつの手話を学んだり、指文字に挑戦してみたり。

前に出て指文字でお名前を発表してくれたお友だちもいました。

 

みんなで「せかいじゅうのこどもたちが」の歌も手話でやってみることに挑戦!とっても楽しそうな子ども達でした。

酒井さんとの活動を継続し、いろいろな人がいること、コミュニケーションの手段には様々な方法があること、みんなが感じたり、知ったりしていけるとよいです。

1 29 30 31 32 33 63