Blog

里芋を植えてみよう

先日、夏野菜の苗をたくさん植えた子ども達ですが

今日は里芋を植えました。

園児のおじいちゃんが育てた里芋をいただいたので、土に植えて育ててみることにしたのです。

「おいもが増えるの?」「ふしぎ!」「里芋大好きだからいっぱい食べたいな」

どんなふうに変化していくのかな?観察を楽しんでいきたいです。

 

色、きもちいいね

めばえるじかん にて、絵の具あそびをしました。

トレイに入った絵の具の中に、手をいれてかきまぜたり、手についた絵の具を大きな紙にぺたり、としたり。

思い思いに色と触れ合って遊ぶ子ども達でした。

みんなが絵の具と向き合い集中しているので

とっても静かなときが流れていたのが印象的でした。

 

5月のお茶道のじかん

5月のお茶道体験を行いました。

今回は予定があって自分たちでお茶菓子を作ることはしなかったのですが、お茶道のるみ先生が持ってきてくださったお菓子を見て目をかがやかせる子ども達。

「わぁ~どれにしよう~」

「あじさいとかかえるがあるよ!」季節を表す形をしていることにも気づいたお友だちも。

5歳のお友だちは自分たちでお茶を点てる事に挑戦する姿も。

それぞれのペースで、今月もお茶道を楽しんでいました。

 

かぜをかんじてみよう こころねのじかん

扇谷一穂先生に来ていただき、「こころねのじかん」を行いました。

 

今回のテーマは「風」。ティッシュを使って、どうやって風がおきるかな?風を感じてみたり

「かぜフーホッホ」の絵本を読んでもらって、いろんなオノマトペで風が表現されているのを知り、どんな風なのか想像したり。

シャボン玉とんだ、を歌いながら、風を表現したりしました。

そのあとは公園に出かけ、風を感じながら紙飛行機を飛ばしてみるお友だちも。

みんなの中で、「風」はどんな風に感じられたかな?

おやさい、大きくなぁれ!

今年も夏野菜を育てよう!ということで苗植えをしました。

苗植えはもうお手のものの子ども達。

「土に穴をあけるんだよね」「大きくなりますように」

今日は、きゅうり、なす、とまと、すいか、とうもろこしを植えました。

「早く食べたいな~」

土には、自分たちで作ったバイオクリーン(電動コンポスト)の肥料を混ぜます。

プランターに立てる看板も、自分たちで描きました。

ぐんぐん大きく育ってほしいです!

1 29 30 31 32 33 55