Blog
かかし感謝会のご参加ありがとうございました
駒場野公園のケルネル田んぼにて、かかし感謝会が開催されました。たくさんの子どもたちや保護者の方々にお集まりいただきました。かかし実行委員会の方から、子どもたちへ感謝状と賞品をいただきました。
かかぴーなを囲み、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!


水族館に、遠足だ!
3歳児さん以上で秋のお弁当遠足。
今回は、自分たちで行きたいところを話し合い、「水族館」に決めました!
行き先はアクアパーク品川。毎日「あと何回寝たらえんそく?」と指折り数えていた遠足の日がやってきて、わくわくがとまらない子ども達。バスに乗って出発です。
水族館ではサメ、エイ、チンアナゴ、クラゲ・・・いろんな生き物をとってもよく観察していました。「なんでこんな顔なの?」「なんでこんな形なの?」ふしぎもいっぱい!
イルカショーにもりあがったり、おまちかねのお弁当をほおばったり!
とっても楽しい思い出がいっぱいできた一日となりました。
手話を学ぼう
ポックハウス(POCHOUSE)の酒井冴輝さんが駒場分室に来てくださり、手話をみんなに教えてくれました。
酒井さんが手話で自己紹介をすると、「それなぁに?」と不思議そうな子ども達。
世の中には耳の不自由な人がいること、耳の不自由な人が「手話」という手段でコミュニケーションをとることがあること、ていねいに教えていただきました。

クイズのようにしてあいさつの手話を学んだり、指文字に挑戦してみたり。
前に出て指文字でお名前を発表してくれたお友だちもいました。

みんなで「せかいじゅうのこどもたちが」の歌も手話でやってみることに挑戦!とっても楽しそうな子ども達でした。
酒井さんとの活動を継続し、いろいろな人がいること、コミュニケーションの手段には様々な方法があること、みんなが感じたり、知ったりしていけるとよいです。
干し柿づくり!
職員の親戚の方から今年もたーくさんの渋柿をいただきました。
早速みんなで干し柿にすることに。
紐でむすんで、皮を剥いて、熱湯につけて、保育室につるしました。
皮をパクっと食べてみたお友だち、なんともいえない表情・・・(笑)
おいしくできるかな、楽しみに待ちたいです。
野点に挑戦!
気持ちよい気候の日が続いているので、10月のお茶道は駒場公園で行いました。
初めての野点に挑戦する子ども達。じゅんばんに、自分で点てることに挑戦しました。
お散歩にきていた小さいお友だちも見守る中、堂々とお茶を点てて味わっていました。