Blog

かきぞめにチャレンジ!

こまば分室の3歳~5歳のお友だちは、書き初めにチャレンジしました。

「むかしはえんぴつとか、なかったんだよね」「すみでおんなじところたくさんかくとやぶれるんだよね」知っている事や、去年の書き初めの経験で学んだことなどをそれぞれ教えてくれました。

硯や半紙や文鎮など、普段あまり触れない道具のことも、使い方をよく聞いていました。

「なんてかこうかな」「がんばりたいことかく!」

見本を見て字を書いてみたり

点々と点をうったり線を描いたりして筆や墨の感触を確かめるお友だちもいました。

今後も書き初めなど、日本で昔から大切にされている文化に触れる機会を設けていきたいです。

 

 

1月のめばえるじかん 墨汁でおえかき

代々木本園では、書き初めではなく「墨汁に触れて遊ぶ」ことに挑戦しました。

保育者がトレイに墨汁をだすと、「え~!くろ!」と言って集まってきた子ども達。

「なんかにおいする」と言い、いつもの絵の具との違いにも気づいていました。

筆や指先で触れてみて描くことを楽しんだり、自分の体にぬりぬりしてぺたっとスタンプしたり。ダイナミックに墨に触れて遊ぶことができました。

 

 

 

お正月あそび

あけましておめでとうございます!

保育園に元気な子ども達の声が帰ってきました。

凧や福笑いを自分たちで作って、大笑いしながらお友だちといっしょに元気に遊んでいます。

今年も子ども達の笑顔がいっぱいの一年になりますように!

今年もよろしくお願いいたします。

 

おおきなおおきなおいも

大きな大きなさつまいもをいただいたので、

子ども達で話し合って、スイートポテトをつくることに!

切って、つぶして、まぜて、まるめて、、、お友だちと力を合わせて作っていました。

「いいにおいだな・・・」

「手についたやつちょっと食べてもいい?」

待ちきれない様子のみんな。

トースターで焼いて、おやつのじかんにいただきました。

自分でつくって、おいしくたのしく食べる経験、これからもいっぱい重ねていきたいです。

 

ローストチキンの日

12月に毎年恒例ローストチキンを給食の先生が目の前で作ってくれます。

みんなで集まって、丸鶏を見ると、

「これなあに!?」「かえる!?」とびっくりしたようすの小さいお友だちと

「知ってるよ!とりさんだよ!」と年上のお友だち。

ポテトをお腹につめていって、つまようじでとめる作業を目を丸くして見ていました。

すでにいいかおりで、「はやくたべたい!」と待ちきれない様子。

オーブンに入れるところも見せてもらいます。

「おいしくなーれ!」

焼かれたローストチキンは、おやつにいただきました!

おいしくっておかわりがとまらない子ども達でした。

 

1 26 27 28 29 30 63