News
12月24日(日)放送 BSテレ東「小谷真生子の地球大調査〜SDGs/ESGが変えるミライ〜」に取材協力しました


12月24日(日)放送 BSテレ東 日経スペシャル「小谷真生子の地球大調査〜SDGs/ESGが変えるミライ〜」に、株式会社和える(aeru)様の取り組みが紹介され、つながりシェア保育園・代々木上原が取材協力をさせていただきました。
学校法人正和学園 つながりシェア保育園・代々木上原では、給食の器に株式会社和える(aeru)の「こぼしにくい器」を使用。
幼少期から本物に触れる体験と、食べる意欲を大切にし、豊かな感性を育んでいます。
<放送詳細>
●日時:12月24日(日)夜9時
●番組名:BSテレ東 日経スペシャル「小谷真生子の地球大調査〜SDGs/ESGが変えるミライ〜」
●テーマ:“長続き”を可能にする~経営の知恵と工夫~
※番組終了後、「ネットもテレ東」でも視聴可能です。
https://video.tv-tokyo.co.jp
●MC:小谷真生子(経済キャスター)、藤井由依(テレビ東京アナウンサー)
●解説:松本裕子(日本経済新聞ESGエディター)
●ゲスト:成田悠輔(イェール大学助教授・半熟仮想代表)
以下、BSテレ東さんのウェブサイトより
「長持ち」「長続き」「長生き」。私たち日本人が大切にしてきたことばです。暮らしやものづくり、経営の中で、それらを目指し、心がけ、実践してきました。これらのことばはいま、「サステナブル」という、地球環境に配慮し、人類の経済活動を持続可能な方法で発展させるという概念の核となっています。
長続きするものとそうでないもの、そこにはどんな違いがあるのでしょうか。そして、企業や組織は「サステナブル」を目指し、どんな取り組みをしているのでしょうか。先進事例を取材して考えます。
・電機大手、横河電機に設置された戦略部署「サステナビリティ推進部」。
社内の優れた技術をどう見つけて、どう伸ばす?
・脱炭素、資源循環、脱地下資源の実現を目指すものづくり企業、エプソンのこだわり。
大学との連携で研究を加速へ。
・日本の2輪メーカー4社らが手を組んだ“日の丸連合”がダカールラリーに挑戦。
共同で開発を進める水素エンジンの実力は?
・ベンチャーが挑む、日本の伝統を次世代につなぐ仕組みづくり。
職人の技を生活にどう生かすのか?
・サステナブルなクリスマス。
番組サイトはこちら
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/sdgs/
番組終了後の配信はこちら「ネットもテレ東」
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/sdgs/vod/post_288126
株式会社和える
https://a-eru.co.jp/
学校法人正和学園
つながりシェア保育園・代々木上原
https://seiwagakuen.ed.jp/tyo/
9/10(日) あたらしい保育イニシアチブ2023開催 のお知らせ

学校法人 正和学園(本拠地:東京都町田市山崎町2261-1)が参画する 「あたらしい保育イニシアチブ2023」が、東京大学にて開催されます。
「あたらしい保育イニシアチブ2023」では、東京大学の三講堂を使って、官民学が一体で多角的に保育を見つめ、知恵を出し合い、リアルでしかできない話、リアルでしかできない交流から、あたらしい保育の形を創造する場とします。
【採用】園見学ツアー開催 in ひろがり
日時:7月22日(土)10:00~14:45 (途中参加・解散可能です)
内容:正和学園の各園を園バスでご案内するツアーです。
見学施設:
PAL国際保育園@東京外大(府中市)
つながりシェア保育園・代々木上原(渋谷区)
ベリンダ保育園(千代田区)
PAL国際保育園@広尾駅前(港区)
対象者:就職を検討している方(中途採用・2024年度新卒採用)
ツアー内容:
10:00 集合 @PAL国際保育園@東京外大 見学
10:30 出発
11:15 着 @つながりシェア保育園・代々木上原 見学
11:45 説明会
12:15 休憩&お昼(持込もしくは給食体験550円/食)
12:45 出発
13:15 着 @ベリンダ保育園 見学
13:45 出発
14:15 着 @PAL国際保育園@広尾駅前 見学
14:45 終了・解散
お問い合わせ先:
メール:saiyou@seiwagakuen.ed.jp
内容:正和学園の各園を園バスでご案内するツアーです。
見学施設:
PAL国際保育園@東京外大(府中市)
つながりシェア保育園・代々木上原(渋谷区)
ベリンダ保育園(千代田区)
PAL国際保育園@広尾駅前(港区)
対象者:就職を検討している方(中途採用・2024年度新卒採用)
ツアー内容:
10:00 集合 @PAL国際保育園@東京外大 見学
10:30 出発
11:15 着 @つながりシェア保育園・代々木上原 見学
11:45 説明会
12:15 休憩&お昼(持込もしくは給食体験550円/食)
12:45 出発
13:15 着 @ベリンダ保育園 見学
13:45 出発
14:15 着 @PAL国際保育園@広尾駅前 見学
14:45 終了・解散
お問い合わせ先:
メール:saiyou@seiwagakuen.ed.jp
★資格は不問です!
★どんな施設に行こうか迷っている方も歓迎です!
★各施設途中参加、途中解散も可能です!お気軽にお問い合わせください。
★給食体験可能です(550円/1食 当日paypayでのお支払いとなります)
給食体験希望〆切:7/15(土)
★途中参加の方は、バス到着時間に合わせて園へお越しください。
つながりシェア保育園・代々木上原 Yahoo! JAPAN ドキュメンタリー動画に出演

Yahoo! JAPANクリエーターズプログラムの、ドキュメンタリーコンテンツにて、以前より正和学園と
関わりを持っていただいている 渋谷肥料・渋谷土産代表の坪沼敬広さんのご活躍が映像化されました。
取材の中で、つながりシェア保育園・代々木上原の子どもたちも出演し、子どもたちが堆肥活動に
取り組む様子なども紹介されています。ぜひご覧ください。
【都会を耕す トカイヲタガヤス】
渋谷の生ゴミを循環の出発点にできないか
生ゴミからサーキュラーエコノミーの仕組みづくりに挑む
https://creators.yahoo.co.jp/list/video/g/shortfilm
保育事業者全国初 正和学園が木材利用促進協定を締結


2023年3月13日(月)、東京都庁第一本庁舎にて、保育施設における木材利用促進協定の締結にあたり、
東京都、ナフ・アーキテクトアンドデザイン有限会社、学校法人正和学園による締結書締結式を行い
ました。
この協定は「建築物における木材の利用の促進に関する構想」について、
東京都、ナフ・アーキテクトアンドデザイン有限会社、学校法人正和学園が連携・協力し、
取り組みを促進、構想の達成に寄与することを目的とし、保育事業者としては全国初の締結となります。
学校法人正和学園は、今後も保育施設等の整備にあたり、木材を積極的に活用することにより、
カーボンニュートラルの実現、森林整備の促進など、SDGsの達成と地域産業の活性化に貢献する
とともに、これまでに整備してきた施設を活用し、より一層の木育活動に取り組んで参ります。
〇締結者
東京都産業労働局 農林水産部長 山田 則人氏
ナフ・アーキテクトアンドデザイン有限会社 代表取締役 中佐 昭夫氏
学校法人正和学園 理事長 齋藤 祐善
○東京都産業労働局
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/ringyou/kiiku/kyoutei/seiwanaf/