News
6/11(土)渋谷おとなりサンデー関連イベント参加者募集
渋谷おとなりサンデーに、学校法人正和学園つながりシェア保育園・代々木上原が参加します。
一般の方が参加できるイベントですので、ぜひお気軽にご参加ください。
【イベント概要】ムクロジの実で泡遊び
駒場公園でムクロジの実を拾って遊びませんか?
駒場公園でふだん子どもたちが集めることを楽しんでいるムクロジの実。
昔せっけんがわりに使われていたというムクロジの実は、水につけると泡がたつんです。
保育園のお友だちといっしょに、ムクロジの実を拾って、濡らして泡を作って遊びましょう。
ペットボトルやカップ、スプーンなどを用意しておきます。
シャボン玉にもできるかも?お気軽にご参加ください。
【開催日時・場所】
6/11(土) 10時~11時 駒場公園 (※雨天時はつながりシェア保育園・代々木上原)
【対象】
未就学児のお子様と保護者の方 限定:3組
(木の実やせっけんを口に入れてしまわないお子さま)
【その他】
・参加無料
・汚れても良い服装でお願いします。
【申込方法】※ 6/4締切です
こちらのフォームにて予約をお願いいたします。
https://select-type.com/ev/?ev=eav1T1zhAew&eventPageID=&tl=
【お問合せ】
03-6804-9552(担当 たかかい)
tyo@seiwagakuen.ed
渋谷おとなりサンデー
https://shibuya-otonari.jp/000409

【子育て応援事業】4/20(水)身体測定・子育てシェア会 参加者募集
少しずつ春らしくなってきましたね。
今年度もつながりシェア保育園・代々木上原をどうぞよろしくお願いいたします。
そして今年度も子育て応援事業として、身体測定・子育てシェア会を開催いたします。
毎月第3水曜日に開催いたしますので、皆さまのご参加お待ちしております。
一緒にお子様の成長をシェアしましょう!!
(開催日時は変更される場合もありますので、HP等でご確認お願いいたします。)
開催日時:4月20日(水) 10:00-11:00
場所:つながりシェア保育園・代々木上原 地下1F
定員:5組程度
つながりシェア保育園・代々木上原はHIROGARI CLUBの一員として
子育てに関わる全ての皆さまをしています。
HIROGARI CLUBとは?
【子育て応援事業】3/23(水)外遊びの会@駒場公園 参加者募集
お外で一緒に遊びませんか?それとも桜をゆっくりと眺めませんか?
皆さんとゆったりとした時間が過ごせればと思います。
※雨天中止。当日の朝、ご連絡いたします。
実施場所:駒場公園草はら広場
(目黒区駒場4丁目3−55)
お申込みはこちら→https://forms.gle/nJpvL8p92DyHhGXp6
締め切り間近【3月】オンライン子育てシェア会 参加者募集
参加無料・毎月開催
子育て世帯へ向けて子育てシェア会を行っております。
子どもの成長を感じながら、子育てに対する悩みやみんなでシェアしたいことを共有する場です。
東京都がまん延防止等重点措置の対象のため、オンラインでの開催になります。
オンライン開催なので、どこからでも参加することができます。下記URLからお申込みください。
開催日時:3月16日(水) 10:00~11:00
申込みURL:https://forms.gle/YdGPkaymnsQt1XkR8
新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止のための政府及び東京都の「まん延防止等重点措置」の延長を受けて
※この通知は、2022年3月7日時点のものです。行政の指導により変化する場合があります。最新情報のご確認をお願い致します。
2022年3月7日
日頃より、園活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
政府は6日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」を適用している自治体のうち、政府は、東京や大阪など18都道府県で今月21日まで延長することを正式に決定しました。また東京都も同様に、「まん延防止等重点措置」の延長を決めています。
これを受け、当学園の運営施設においては、下記のような対応をいたします。皆様におかれましても状況をご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
記
・当学園はこれまでどおり、十分な感染対策を施した上で運営を継続いたします。
※園児や学園関係者の感染が確認された場合、渋谷区や保健所と協議の上、休園や運用が制約される可能性がありますので、その際はお知らせいたします。
※皆さまにおかれましては、感染対策に十分にご留意いただいた上での、施設利用を重ねてお願い申し上げます。
※期間中、園とご家庭をつなぐためのコミュニケーションツールとしてHPの活用やメール配信、そして場合によっては、オンラインの活用なども検討してまいりますので、園からの配信内容などに関しましてはご留意いただきますようお願い申し上げます。
※当学園の職員は、毎日以下の対策を徹底しております。行政の指導にもとづき対策を行っておりますのでご理解ください。保育を確実に続けられるよう努力してまいります。
1.施設内の消毒
・玄関・各保育室への消毒液や噴霧器の設置
・園児、職員ともに、液体石鹸等による手洗いの実施
・頻繁な換気の実施(二酸化炭素濃度測定器の設置を進めています。)
・トイレ、ドアノブ、手すり、玩具などの消毒の実施
2.毎朝の検温
職員は、毎朝検温等の健康把握を実施しております。
※状況により、玄関での全園児に対する体温測定を実施する場合があります。
3.通勤時のマスク着用
公共交通機関による通勤者はマスク着用を推奨しています。
4.体調不良の職員の自宅待機
万一、37.5度以上の発熱や呼吸器症状等、体調不良の際は、また家族等が濃厚接触者となった場合は自宅待機としています。
5.各施設内の会議、出張、外部の方が関わる研修等について
各施設内において、職員個々の感染予防・感染拡大防止対策の実行はもとより、各施設の会議等においては、3密を避けるためオンライン会議で実施しています。計画されていた出張等に関しては、その必要性を踏まえて延期もしくは中止としており、研修等につきましては、オンライン実施へと検討を進めています。
※私どもとしては、「保育」は社会にとって継続していくことが最も大切なことと考えております。保護者の皆様におかれましては、大切なお仕事をしっかりと続け社会生活を安心して続けられるよう、お子様についてのご心配事やご相談事がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
私どもは職員をあげて、この事態を乗り越えるべく努力してまいります。
是非、力を合わせて乗り越えていきましょう。
学校法人 正和学園
理事長 齋藤祐善