News

11/16(土)~おから味噌作り~

日時:11/16(土)
①09:45~ ②11:00~ ③13:00~
*お申し込みの状況により④14:00~を追加する場合がございます。
場所:つながりシェア保育園・代々木上原 地下1F/渋谷区上原2-32-5
対象:1歳以上のお子様と保護者様 
定員:各回5家庭 
※定員になり次第締め切らせていただく場合がございます
参加費:500円/名 ※現金でのお支払いをお願いいしております。

持ち物:おむつ・お手拭き・エプロン(必要であれば)・飲み物
※当日汚れてもよい服装でお越しください。

スーパーに行けば年中売られている調味料の一つの味噌。
お味噌汁やおかずの調味料として万能ですよね!
手作りするにも、大豆から作る味噌は時間と手間がかかるため、家庭で作ることが少なくなりました。
しかし、「おから」を使えば手作り味噌が簡単に作れます♪

当日は、おから料理研究科の田中雅子先生をお迎えして行います!
おからは、たんぱく質、カリウム、カルシウム、鉄、そして食物繊維が豊富な健康食材。
それなのに、99%廃棄されているとか…。
無益なものを私たちの力で有益に変えていけると素敵ですよね。
できることから続けていきたいと思います!

おから味噌づくりでSDGsアクション!

ご家族皆さんで、気軽に健康生活はじめませんか?♪

・楽しく食育をさせてみたい!
・親も一緒に楽しんで子どもと遊びたい!
・同世代の他のお子さんやパパ・ママたちとお話ししたい
・クリエイティブな心を育みたい!

誰でもご参加できますのでお気軽に遊びに来てください♪
また、イベント後は園見学も行っていますので職員にお声掛けください!

たくさんのご参加お待ちしております♪

【イベント】おやさい はしっこ スタンプでカバン作り

野菜の端っこ部分を使用して、オリジナルトートバックを作ります!
どなたでも参加OK。
ご参加の方には野菜・お菓子プレゼントします。作ったカバンに入れて持って帰ってね!

🥬おやさい はしっこ スタンプでカバン作り🥬
日時:10/26(土)10時~11時
場所:つながりシェア保育園・代々木上原 地下1F/渋谷区上原2-32−5
対象:1歳以上のお子様・保護者様
参加費:無料
定員:5家庭

*こども家庭庁のこどものつながりや食の支援をサポートするこども食堂事業を、学校法人正和学園が開始いたしました。
配布するおやつ等についてこども家庭庁への報告が必要となりますので、当日、簡単なアンケートにご協力お願いいたします。

【採用】保育変革の最前線!法人事務局 スタッフ 2名募集

【1】法人事務局スタッフ 法人本部/秘書室 ソーシャルインパクト事業担当 1名
  就業場所:東京都 町田市原町田5-13-34 SEIWAコワーキングテラス
  就業時間:9:00~17:45(月~土 シフト制)
  雇用期間:期間の定めなし
  賃金:(社会人経験3年程度の方の場合 ※ご経験により査定いたします)
     月給 253,400円~285,100円
  以下含む手当等: 
     2,000円~2,000円(職務)
     3,000円~3,000円(職種)
     38,600円~57,200円(処遇改善)

【2】法人事務局スタッフ 法人本部/複数保育園の事業管理 事業開発担当 1名
  就業場所:東京都 目黒区 駒場 4-6-24(駒場オフィス)
  就業時間:9:00~17:45(月~土 シフト制)
  雇用期間:期間の定めなし
  賃金:(社会人経験3年程度の方の場合 ※ご経験により査定いたします)
     月給 253,400円~285,100円
  以下含む手当等:
     2,000円~2,000円(職務)
     3,000円~3,000円(職種)
     38,600円~57,200円(処遇改善)

幅広い業務に携わり、法人の未来を牽引して下さい!
ご応募お待ちしております。

【齋藤 祐善登壇】自然環境との共生を目指す「北欧の幼児教育」~自然は創造力が育つ遊びの宝庫~

北欧の幼児教育・保育は幼児の頃の自然体験から始まり自然環境が大きく影響し、その自然環境は各国ごとに特色があり暮らし方にも影響しています。
今回は、北欧における幼児教育の事例を紹介し、自然と教育環境について考えましょう。
現地の事例や、町田での実践例もご紹介します。

日 時:8月12日(月/祝)14時~16時
会 場:町田市民文学館2階ことばらんど 大会議室(町田市原町田4丁目16-17)
参加費:1,000 円 先着80名

『自然環境との共生を目指す「北欧の幼児教育」~自然は創造力が育つ遊びの宝庫~』
第1部 北欧の幼児教育の現況
第2部 北欧視察時の実例紹介と、日本における実践事例
第3部 意見交換ワークショップ

学校法人正和学園理事長 齋藤 祐善

パネリスト 建築家 筒井 英雄 氏
パネリスト 正和幼稚園園長 大崎 志保

主催:まちだ雑学大学
問い合わせ:E-Mail machida.zatsugaku@gmail.com TEL 090-2319-7833

渋谷おとなりサンデーに参加します

6月8日(土)に、親子でいっしょに遊ぼうイベント「親子フェスティバル」を在園児向けに開催します。

当日は「渋谷おとなりサンデー」として、地域の方もご参加できますので、

ぜひ子どもたちといっしょに遊んだり、園の雰囲気を感じたりしに遊びにきてくださいね。

詳細、申し込みはこちらです↓

0~2歳児さん向け「シャボン玉であそぼう」

https://shibuya-otonari.jp/000606

3~5歳児さん向け「稲をうえよう」

https://shibuya-otonari.jp/000609

1 2 3 4 22