Blog
つながりまつりだよ!
こまば分室の大きいお友だちが、自分たちでおまつりの企画を考え、お祭りやさんの準備をすすめてきました。
輪投げやストラックアウト、ヨーヨー釣りにお面やさん、わたあめやさん。
自分たちで作って、役割を決めて、ちょうちんをかざり、小さいお友だちを分室に招待してくれました。
今日はみんなでおまつりの日!
朝から甚兵衛や浴衣を着ておおはりきりです。
「こうやって釣るんだよ~!」分室を訪れた小さいお友だちに教えてあげます。


木工で作った輪投げも大盛り上がり。小さいお友だちは大きいお友だちのやり方をよく見ています。


大人気のわたがしやお面。いかがですか~?好きなものをどうぞ!

開催したお兄さんお姉さんたちにとっても、参加した小さいお友だちにとっても
楽しい夏のお祭りの思い出ができました!
お散歩日和!!
今日はみんなで駒場野公園にお散歩へ!
駒場野公園に到着するとみんなで作った「かかしのかっちゃん」が田んぼの前に展示されていることに気付いた子どもたち。
久しぶりの再開に子どもたちは大喜び。
そして駒場野公園も久しぶりということで子どもたちは楽しみで仕方ありません。
早速、虫探しが始まり、たくさんの虫を捕まえることができました。
子どもたちは捕まえた虫のためにお家を作ったり、落ち葉をひろってご飯をあげたりしていました。
虫探しの後は、枯れ葉で遊びます。
枯葉をたくさん持ち、お空へ投げてみます!
すると枯葉がひらひらと空から降ってきては友だちの頭の上に乗っかっていました。
段々と楽しくなってきて続々と友だちも集まってきました。
「いくよ!せーの!」と
みんなで声を掛け合っては枯葉を何度も空高くに投げていました。
久しぶりの公園で子どもたちはのびのびと遊ぶことができたようでした。
9月の茶道体験
前回に引き続き、茶道体験のために和菓子作りをした子どもたち。
お茶、和菓子、浴衣と楽しみが詰まった茶道体験に朝からワクワクが止まりません。
そして、今回は2歳児のお友だちが初めて、茶道体験に参加。
初めての子どもたちはドキドキでしたが、お兄さん、お姉さんが
お椀の持ち方などを優しく教えてくれたおかげで、
楽しく茶道体験を行えました。
いつも行っているお兄さんお姉さんグループは、
回を重ねるごとにお椀を持つのが上手になってきています。
今日は氷点と言って、水指の中に水と氷を入れて、冷やした水を使って点てた
お抹茶を飲み、自分たちで作った琥珀糖も食べて大満足の子どもたちでした。
親子ひしおづくり講座開催しました!
HIROGARI CLUBの子育て講座事業として、つながりシェア保育園代々木上原の地下1階で
親子ひしおづくり講座を開催しました。
講師は、発酵美人堂の清水紫織先生。
代々木上原の園でも味噌づくりや梅干しづくりなど、
お世話になっている先生です。
今回のテーマであるひしおとは豆麹と麦麹をしょうゆに漬けて発酵させた
日本古来の調味料です。
使い方は簡単!しょうゆの代わりとして普段の料理に使うだけです。
そして作り方も簡単!
ひしお麹としょうゆ、お水を混ぜるのみ。
子どもたちは「おいしくなーれ」とお願いをしながら、
かき混ぜていました。
今回のひしおづくりでは、玉ねぎひしおも作り、
2種類のひしおを作りました。
後半は、ひしおの使い方を清水先生よりレクチャー。
様々な調理方法を伺い、参加者の方はたくさんメモをしていました。
今回も多くの方にご参加いただき、楽しい時間になりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
年明けには味噌づくり講座を予定しております。
また、HIROGARI CLUBでは様々なイベントを開催しておりますので、
是非、HPをご覧ください。
https://hirogariclub.studio.site/event
みんなでスイカ割りをしたよ!
夏の果物といえば、すいか!!
子どもたちも大好きなすいかを使ってすいか割りをしました。
朝からすいかのお面をつけたり、洋服にすいかのプリントした紙を貼ったりと
とても楽しみにしていました。
すいかが登場すると、すぐに近づきじーっと観察していました。

まずは「やる」とみんなの前にきてくれた2歳児さんからはじまりました。まわりのお友だちも「がんばって!!」と応援しています。みんなで力を合わせてスイカは割れるでしょうか・・!

みんながたたくたびに、すいかの周りに集まりひびが入ったかなとチェックが入ります。


元気よく振りかぶった男の子が、見事に当ててくれてパカーンとわれました。
「すごーい!」と大盛り上がり。その日のおやつはすいか!
みんな大喜びで食べていました。
子ども達は夏らしい体験が出来て、すごく楽しんでいました。
その季節ならではの経験をこれからも大切にしていきたいです。