Blog
ザリガニ発見!

雨上がりの駒場野公園に行くと、大きな水たまりが池のよう。その中をのぞくと、たくさんのザリガニを発見!
みんなで観察します。
「おててチョキになってるね」
「つかまえてみたい!」
コップに入れてみんなでつかまえてみる姿も。

みんなでザリガニとりをしたあとは、「またくるね!」自然に返してあげる子ども達でした。

春も宝物がいっぱい

春の探索を楽しむ子ども達。お花やむくろじ、宝物をたくさんとって歩きます。
駒場公園にはクサイチゴがたくさんなっていました。

夢中でいちごを集めます。
いちごを使ったクッキングをしてみたいなぁと思っています。
4月の茶道体験
「はやくよもぎもち食べたいなぁ」
わくわくしていたお茶道のじかん。
3歳になって、はじめてのお茶道のお友だちもいました。
小さいグループに分かれてそれぞれに合わせた茶道体験を行いました。
「わたしがつくったんだよ」と嬉しそうによもぎもちを頬張ったり、
お茶碗の持ち方などの所作を教えてもらってお茶を飲んでみたり。
お茶が苦手だったお友だちが、お友だちといっしょなら、初めてぜんぶ飲むことができたり、
お茶を点てる事に初めて挑戦したり。
今回もたくさんの笑顔が生まれた優しいお茶のじかんでした。
よもぎもちをつくろう
明日は今年度さいしょのお茶道の日。
今回もお茶道のお茶菓子を自分たちでつくります。4月は、よもぎもち作りに挑戦!
「よもぎってどんなはっぱ?」「よもぎは昔はお薬につかわれていたんだって」
よもぎについても知ることができました。
まずはあんこをころころ丸めます。
次に皮づくり。皮によもぎの粉を混ぜました。
あたためた生地を練り混ぜて、のばしてあんこをつつんでいきます。
「はやく食べたいなぁ」
明日のお茶道がまた楽しみになりました!
おたまじゃくしがいっぱいだ!

どんどん春らしく、あたたかくなってきましたね。
公園にお散歩に行った子どもたち、池でおたまじゃくしをたくさん発見!
「紙コップちょうだい!」「ビニールちょうだい!」
みんなで協力しておたまじゃくしをつかまえます。
今年も、保育園でカエルになるまで育てて、観察を楽しみながら生き物への興味を深めていきたいです。