Blog

とれたて野菜をスープにしよう

秋に子ども達が種をまいたお野菜を収穫したので

収穫した野菜たちを使って、みんなでスープづくりをすることに!大根、にんじん、白菜、かぶ、みんなで手に取ってみます。

「さいしょは、たねだったのにね」

「ちゃんとおやさいになってる!」

よく見たあとは、手でちぎったり包丁で切ることに挑戦したりして、今日の給食のスープづくり。

 

ふだんからカレーづくりを手伝っている大きいお友達が、小さいお友達に教えてあげる姿もありました。

煮込むところは給食の先生にお願いして、お散歩へ。

帰って給食の時間、開口一番「スープできた!?」と子ども達。

「みんなで作ったからおいしいね!」

「わたしお野菜食べられるよ!」

いつもは苦手な緑のお野菜も、自分たちでつくったからか美味しく食べられています。

嬉しそうに自分たちが切ったお野菜をたくさん食べる子ども達でした。

書初めに挑戦!

小さいお友達が墨汁を使ってダイナミックにお絵描きをしているとき

こまば分室のお兄さんお姉さんチームは、硯や半紙など、お習字の道具に触れてみて、書初めに挑戦しました。

 

思い思いに好きな字や絵をかいていく子どもたち。自由にのびのびとかきながらも、墨汁の量を調節したり、習字の筆ならではの感覚をつかんでいるようでした。

 

「もっと書きたい!」「半紙ちょうだい!」と、何枚も書くお友達も。

普段使う色鉛筆やペンとはまた違った感触のお習字に、夢中になっているよう。

お正月ならではの書初めにみんなで挑戦し、日本の文化や風習に触れることが出来ました。

 

墨汁でまっくろ!

今月の「めばえるじかん」は墨汁に触れて遊びました。

トレイに墨汁をとろとろっと出すと、「絵の具じゃないにおい」と墨汁のかおりに気づいたお友達も。

筆や手にどんどん墨汁をとり、思い思いに動かしていきます。

 

紙の上をジャンプしてダイナミックに楽しむお友達や、寝転んで集中して描き続けるお友達、

気付けば大きな紙はすっかり黒い素敵な模様でいっぱい!

手も足も真っ黒になった子ども達でした。

じゃがいもかわいいね

保育園のテラスで、秋に種を撒いたお野菜たち。

早く大きくならないかなぁ、と毎日水やりをしていたのですが、そろそろ食べられるかも・・・?と収穫をしてみました。

ころころ、小さなじゃがいもたちや、白菜、ベビーキャロット、ミニミニ大根など、たくさん獲れました!

 

嬉しそうに給食の先生に届けるおともだち!給食の先生がすぐに、じゃがいもをポテトチップスにしてくれました。

「おいしいね!」「おいしすぎる!」と、自分たちの育てたじゃがいもを大喜びで食べる子ども達でした。

そのほかの野菜はスープにして食べる予定です!

飛んだ飛んだ!みんなの凧

ビニールと棒、ひもを使って朝から凧をつくる子どもたち。

好きな絵を描いていると、わたしも!ぼくも!と小さいお友達も集まってきて製作していました。

凧が出来たら、駒場公園に行って凧をあげてみました。

 

「見て!飛んでるよ!」

「凧あがってるよ!!」

コツをつかんだお友達が、他のお友達に教えてくれたりしながら

思いっきり走ってたくさん体を動かすことができました。

 

1 37 38 39 40 41 55