Blog

きのこ栽培はじめました

年間を通して野菜や生き物などいろいろなものを育てることを楽しんでいる子ども達ですが

ヒヤシンスももう咲き誇ったし2月になにか育てられるものないかな・・・ということで、あたたかい室内できのこの菌床栽培に挑戦することに!

菌床をおそるおそるさわるお友達、持ってみたら、「おもいっ!」

「これはなに?」「これたべられるの?」「いつたべられるの?」食いしん坊さんたちがもう食べるのを楽しみにしていました。

霧吹きで順番にシュッシュッ

 

きのこの特等席を作ってあげる、優しい子ども達でした!

自分でつくったのりまきおいしい!

今日は節分ですね。

保育園では「のりまき食べたい!」「のりまきつくりたい!」と長いあいだのりまきがブーム。のりまきの絵本に始まり、折り紙やフェルトで作ってままごとにしたり、汽車のレールを使っての回転ずしごっこも盛り上がっています。

じゃあ、のりまき作ってたべてみよう!ということになり、わくわくのおやつタイム。

 

ひとり1/4枚ののりをもらって、自分でまいていきます。

ゆかりをかけて、きゅうりをのせて・・・みんな真剣です!

 

「おいしい!」「おいしすぎる!」やっぱり自分で作ったのりまきは格別のようです。「もっとつくっていい?」

「のりときゅうりだけ巻いてみようかな」「わたしは三角にしようかな」

オリジナルののりまきもできあがっていました。

じぶんで作って食べる体験、これからもどんどんやっていきたいな、と思います。

お米が変わりました!!

お米は「お米マイスター」から全国選りすぐりの米を使用しています。

今週から福井県美浜町産コシヒカリ【おんちゃん米】です。

https://onchanmai.jimdofree.com/

年に一度の味噌づくり

つながりシェア保育園では開園してから毎年、お味噌を自分たちでつくって給食でいただいています。

ことしもやってきたお味噌の仕込みの季節。

ことしも発酵美人堂の清水先生をお招きし、味噌づくりを始めます。

給食の先生がやわらかく煮てくれた大豆をジップロックに入れてつぶしていきます。

手でぎゅっぎゅっと力を入れて豆をつぶすお友達「あったかいね~」

「うどんのときみたいに足でつぶすのはどう?」と足でふみふみしてつぶすお友達も。

みんなで力を合わせて大豆をつぶしたあとは、麹と塩といっしょにまぜていきます。

おむすびみたいに混ぜて「へいお待ち!」

みんな毎年やっているからかとっても手際がよいです。

「これを、詰めていくんだよね!」ベテランの年長さんたちが最後まで甕につめてくれました。

お味噌が食べられるのは秋ごろ。

「わたしたち、食べられないなー」と言う年長さんに

ちょっとセンチメンタルになりました。いつでも食べに戻っておいで!

みんなの作ったお味噌、どんなふうに発酵するかな?秋を楽しみに待ちます!

【子育て応援】親子みそづくり講座開催

先週末の土曜日に年に1度の発酵美人堂の清水紫織先生による、
親子みそづくり講座を開催しました。

今年は新規の方や以前のひしお作り講座にご参加いただいた方、
自主上映会にご参加いただいた方と様々な方面からご参加いただくことができました。

みそを作りながら、お腹がすいた子はみそをつまみ食い。
そのしょっぱさに、顔がくちゃくちゃになっていましたが、
クセになったのかおかあさんに止められるほど食べようとしていました。

大きい子は清水先生のみその作り方を聞いてメモをとる姿も。
お家で作れるように、手順をしっかりと書いていました。

今回のみそは早くて秋、次の冬までにはできるそうです。
みそを作りながら子どもやお母さんたちは大豆や麹の感触、匂い、味を感じながらみそづくりを楽しみました。
また、みその色の変化や匂いもこれから感じてもらいたいです!

1 33 34 35 36 37 53