Blog

さなぎがチョウに!

朝早く登園したお友だちと、保育園のレモンの木についたアゲハのさなぎを見ていると、

「今日はさなぎが黒い!」「なんだかちょうちょの羽の模様みたい」

「もしかしてもうすぐちょうちょになるんじゃない?」

わくわくしていました。すると30分後、、、

 

サナギからアゲハチョウがでてきました!

登園してきたお友だちみんなでそっと見守りました。

お昼頃、チョウがぱたぱたと飛び始めたのを見つけた子ども達、「ちょうちょ、とんでるよ!!」と嬉しそう。みんなで逃がしてあげることに。

「ばいばい!また来てね~!」

みんなでチョウを青空に送り出しました。

今年もアゲハチョウの羽化を子ども達と見られて嬉しいです。

中野四季の森公園へバス遠足

こまば分室のお友だちで、園バスに乗って中野四季の森公園のじゃぶじゃぶ池まで行きました。

この日は公園で防災フェアをしていたので、自衛隊のバイクや白バイに載せてもらったり、消防車やゴミ収集車などのはたらくくるまを見学させてもらったりと、特別な体験をすることができました。

 

じゃぶじゃぶ池では、ふだん行く公園にはない噴水に大興奮!

暑い夏をめいっぱい楽しむ子ども達です。

 

タマゴが幼虫に

園でお世話しているカブトムシがタマゴをたくさん産んでいます。

タマゴを別の飼育ケースにうつそうとケースをあけると

以前いれておいたタマゴが孵化して幼虫が生まれていました。

 

「これがカブトムシの赤ちゃん?」

指先でつんつんと触れてみたり、「かわいいね!」と観察を楽しんでいました。

来年カブトムシになって出てくるのを楽しみに待ちたいです。

じゃぶじゃぶ池に出発!

園バスに乗って、駒場野公園のじゃぶじゃぶ池にお散歩に行きました。

水の流れに足をつけて、気持ちよさそうな子ども達!

 

アミを持ってきた子ども達は、生き物を探します。

ゲンゴロウやオタマジャクシがいました。

ザリガニを見つけたお友だち、網を使って慎重にとっていきます。

「やったーつかまえた!」

 

みんなで観察を楽しんだあとは、

「ばいばい!また会おうね~!」と池に返してあげました。生き物に興味を持ちながら、「自然にやさしく」の気持ちが育まれています。

かかし完成!

夏の間、みんなでこつこつと木工作業をしてきたかかしづくりがついに大詰め。

しあげのニスを塗ったり、小さいお友だちが水遊びのときにペイントしたTシャツを着せたりしていきます。

かかしが立ちあがると、思わず一緒にキメポーズ!

すばらしい作品ができました。

今年のかかしコンクールのテーマは、「笑顔と平和」。

みんなで名前も考えました。1つにしぼるのが難しく、「みんなのあげた名前を合体させる」というナイスアイディアを出してくれたお友だちが。

名前は「かかぴーな」に決定。今年もかかしコンクールに出展します!

 

1 24 25 26 27 28 55