年に一度の味噌づくり!
今日は、発酵美人堂の清水紫織先生をゲストティーチャーにお招きして、
毎年恒例の味噌づくりを行いました。
今年の仕込み量はなんと30キロ!30キロのお味噌を、よよぎ本園とこまば分室のお友だち全員で作ります。
こまば分室のお友だちは、毎年やっているので、
「だいずと、こうじと、しおをまぜます!」
「さいしょはだいずをつぶします!」と行程を発表して教えてくれるほどにベテラン選手に!
みんなでジップロックにいれた大豆をいっしょうけんめい潰していきます。
あしで踏んだり、ひじでおしたり、みんな工夫してあっというまにつぶし終えていました。
次は麹と塩を混ぜていきます。
こまば分室のお友だちは、麹を少し食べてみたり、大豆の煮汁を飲んでみたりもしてみました。
材料がまざったら、こぶしより大きいお団子状に丸めて、味噌甕につめていきました。
年長のお友だちはさすが慣れていて、ぎゅっぎゅっとみんなが入れた味噌ボールをつぶして甕の中でならしてくれていて、
さすが、毎年やっている子はすごいなぁ~と感心するほど。
お味噌は夏を超えて、10月ごろに食べられるそうです。子どもたちといっしょに、楽しみに待ちたいです!