あんみつをつくろう!
午前中におやつに食べるあんみつの豆腐入りの白玉をつくりました。
生地がまとまってきたら、小さく丸めて火を通りやすくするために真ん中を指で押します。
浮かび上がってきた白玉を冷水に入れて、完成!
あんみつにトッピングするのが楽しみになりました。
午後はあけぼのフーズの植草社長と一緒にあんみつ作りです。
寒天突きに寒天を入れると、、、一気に四角くなった寒天が出てきました。
寒天に黒蜜をかけて味見をしたところ、「味はあんまりない!」と寒天本来の味はあまりしないことに気づきました。
寒天の上に、塩で煮詰めた赤えんどう豆を入れ、オレンジと白桃、あんこを入れます。その上からたっぷり黒蜜をかけて、完成です。
あんみつ作りでは、寒天は「海藻」であること。豆は赤えんどう豆であることを知りました。そして、あんみつは夏のお菓子だと教えてもらいました。
月に一度の和菓子作りでは、本物に触れ、新しい学びにつながっています。
