先日梅干しおむすびを作るためにお米屋さんへいったときに米ぬかをたくさん
いただきました。
梅干しやきゅうりのお漬物が好きな2歳児のお友だち。
半分は感触遊びに使い、半分はぬか床を作ってみることにしました。

どんな材料が必要か調べて昆布、唐辛子、お塩、保存するタッパーを探しにスーパー、100円ショップ、乾物屋さんへ。
乾物屋さんに昆布を買いに行くと、乾物屋さんの中に並んだ見慣れない食材に
「これなあに?」「ちいさいおさかないっぱいだね」と興味深々でした。
お店の方ともたくさん会話をして、その中で昆布にもいろいろな種類があることを教えていただきました。
園に戻ると早速ぬか床作り。




まずは昆布の香りを確かめます。
初めての香りに「んんん?」
お塩と米ぬかとお水を入れてよく混ぜて・・・
昆布と唐辛子とくず野菜を入れて発酵するのを待ちます。
3週間ほど毎日かき混ぜたりくず野菜を入れ替えたり。
毎日いろんなお野菜を入れて
「おいしくなーれ!!」
と願いながらぬか床のお世話をしていきたいと思います。
