保育園の前で育てた稲。
しっかりと乾燥して脱穀ともみすりをしました。
1.2歳児だけではなかなか進まないもみすりをステーションのお友だちに手伝ってもらい、やっと玄米になりました。
玄米を洗い、白米と混ぜて炊飯器に入れてスイッチオン。


その日の給食のご飯にのせると、「少し黄色いね」「おいしい」とこどもたち。


たくさんのお米は収穫できませんでしたが、正和幼稚園とNPO法人からいただいた苗を育て、プラスのおともだちといっしょに収穫、脱穀をステーションさんに手伝ってもらい、みんなの思いがつまったお米を食べることができました。
残った藁でハタフラワーさんと新年を迎えるためのしめ縄づくりもしました。


来年もこんなつながる活動ができたらいいな。